第10回総会および研究大会
大会テーマ「シェアしよう。ピア(仲間)のこころ」
( 最終案内 )
日本ピア・サポート学会の記念すべき第10回総会・研究大会を、下記の日程で、奈良教育大学を会場として開催いたします。
ところで、今般、未曾有の東日本大震災が発生し、子どもたちを含め多くの方々が被災されました。被災されたみなさま方には心よりお見舞い申し上げます。
震災への取り組みは、今後かなり長期にわたると予想されますが、日本ピア・サポート学会では、ピア・サポートの観点から学校の正常化への支援を中心に検討し、また、大会の内容等も変更させていただきました。そのため、すでに第1報でお知らせした「研究発表日」の日時を、10月10日(月)午前から10月9日(日)14時45分〜17時45分に変更しております。会員のみなさま方には、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今大会においては、日本ピア・サポート学会の設立に多大なご支援をいただいた、カナダのトレバー=コール博士、イギリスのヘレン=カウイ博士をお迎えして、第10回大会記念ピア・サポート・ワークショップの開催をはじめ、寝屋川市教育委員会のご支援を得て、市内中学生によるいじめ撲滅劇の上演、今後のピア・サポートの展望等についてのパネルディスカッション、講演、研究発表など、多彩なプログラムを予定しております。
会場となる奈良教育大学は奈良公園の一角に位置し、小規模大学ですが師範学校の雰囲気の漂う大学です。近くには東大寺や興福寺、二月堂など古都満載の世界遺産が近距離にあり、大学からは山焼きで有名な若草山が一望できます。平城京遷都1300年の天平文化に触れながら、大会テーマ「シェアしよう。ピア(仲間)のこころ」を合言葉に、これからの日本の教育の在り方を大いに語り合いましょう。是非、会員のみなさんからの優れた実践・研究報告を期待しております。
実行委員会一同、実りある研究大会となるよう準備を進めておりますので、多くのみなさま方のご参加をお待ちしております。
日本ピア・サポート学会 第10回大会実行委員長 池島徳大(奈良教育大学)
日時 | 2011年10月8日(土)~10日(月・祝) | |
---|---|---|
会場 | 奈良県奈良市 奈良教育大学 | |
主催 | 日本ピア・サポート学会 | |
後援 | 奈良県教育委員会・奈良市教育委員会・大阪市教育委員会・寝屋川市教育委員会 ・日本学校教育相談学会 (後援依頼申請中) |
|
日程 | 下記参照 |
10月8日(土)
9:30〜 | 大会参加受 |
10:00〜15:30 | 第10回大会記念ピア・サポート・ワークショップ (ピア・トレーナー資格者のフォローアップ研修) 特別ワークショップ 「SEAL(社会情動学習)とピア・サポート」 講師 トレバー=コール 博士(カナダ・元ビクトリア大学教授) ヘレン=カウイ 博士(イギリス・サリー大学教授) 通訳 バーンズ亀山静子氏(ニューヨーク州公認スクールサイコロジスト) |
16:00〜18:00 | 理 事 会 (公立学校共済組合 春日野荘) |
10月9日(日)
8:30 〜 | 大会参加受付 |
9:00〜10:45 | 特別企画「震災とピア・サポート」 講師 富永良喜 先生(兵庫教育大学) 北条久也 先生(宮城県東松島市立大塩小学校) |
11:00〜12:00 | 総会 |
12:00〜13:00 | 昼食 |
13:00〜14:30 | 記念上演 (一般公開)寝屋川市の中学生によるいじめ撲滅劇 「夕日の見える教室で」 |
14:45〜17:45 | 研究発表 分科会A(学校1) 座長 三枝由佳里 14:45 クラス会議による問題解決能力の育成 ―ピア・サポート活動への展望― 山崎茜(広島大学大学院) 15:20 サークル・タイムで築くクラスの中の共同性意識 松山康成(大阪府寝屋川市立東小学校)・池島徳大(奈良教育大学) 15:55 小学校におけるピア・サポート活動の実践 ―有志児童による紙上相談― 米嶋美智子(鳥取大学大学院)・小林勝年(鳥取大学) 16:30 若年教師による学級経営に役立つ手立てとしてのPositive Reinforcementの活用 −帯単元を用いたミニ「クラス会議」の実践の試み− 上田慎一郎(福岡教育大学教職大学院)・西山久子(福岡教育大学) 17:05 学年の教師がチームとして取り組んだピア・サポート ―学級づくりから いじめの解決へ− 三田恵子(大阪府堺市立御池台小学校) 分科会B(学校2) 座長 中原國子 14:45 リーダー研修としてのピア・サポート実践報告 −中学校における、生徒会が指導する部長・委員長・学級委員を対象にした 活動の実践− 市川諭(群馬県スクールカウンセラー) 中村孝(広島大学大学院教育学研究科) 15:20 日常の学校生活の中でピア・サポートが実践出来る生徒の育成を目指す取組み −保健委員による、保健室ピア・サポート活動を通しての実践− 夏井ゆかり(横浜市立谷本中学校) 15:55 生徒同士のモチベーションを高めるピア・サポート持久走の授業実践 良本春恵(大阪市立淡路中学校) 池島徳大(奈良教育大学) 16:30 ピア・サポートトレーニングプログラムを活かした学級作りと個別支援 川畑恵子(奈良教育大学附属中学校) 17:05 大人のためのピア・サポーター養成講座 −あなたも実践、コミュニケーションのちょっとした工夫− 森川澄男(育英短期大学) 中原國子(桐生大学) 吉田益美(高崎市立六郷小学校) 分科会C(学校3) 座長 中村孝太郎 14:45 ピア・サポートとメディエーション「なぜ対立は起きるのか?」 山口権治(静岡県立浜松江之島高校) 15:20 ピア・サポートプログラムが高校生の対人関係能力及び自尊感情に及ぼす効果 −心理尺度を用いた効果評価− 近藤充代(愛知県立豊橋工業高等学校) 15:55 青年期のナナメの関係が及ぼす心的成長 ―自我発達上の危機状態について― 枝廣和憲(広島大学) 16:30 役割演技を通しての、メディエーションの疑似体験 −実習「のじた君が困っているからみんなで話し合いたい」− 石谷泰枝(愛知県立豊田高等学校) 17:05 ピア・サポート導入前と導入後の生徒の変化 −2008年度から現在まで− ダイクスさおり(沖縄県立前原高等学校) 分科会D(学校4) 座長 増田梨花 14:45 指導寮生による不適応学生に対する支援 −事前指導の改善が指導寮生の意識改革にもたらした効果− 石丸裕士(和歌山工業高等専門学校) 15:20 直接的コミュニケーション能力の育成について −タイムダラーを導入した「トポステンポ」の取り組みを中心に− 森田健一 ・ 上西創(東北工業大学ウェルネスセンター) 15:55 学生相談における予防的取り組みとピア・サポーターの役割 上西創 ・ 森田健一(東北工業大学ウェルネスセンター) 16:30 京都外国語大学におけるピアサポートの取り組み −一から創りあげたPSC(ピア・サポート・コミュニティ)− 橋渡直樹 ・ 岩島由加梨 ・ 西本直人(京都外国語大学) 17:05 中学生を対象としたピア・サポートトレーニング −絵本を活用したピア・サポートトレーニングの実践の効果から− 増田梨花(金沢工業大学心理科学研究所) 西本景(金沢工業大学心理科学研究科) 分科会E(学校5) 座長 黒沢幸子 14:45 高校生の紡ぐピア・サポート −この夏、大阪の高校生たちが自校でのピア・サポート実践を 交流・発信した!− 升間晶子(大阪府立東百舌鳥高等学校) 平尾映子 ・ 萬田久美子(大阪府立芦間高等学校) 15:20 千葉県公立中学校における障害理解プログラムの実践 小宮山太一(NPO法人EDGE) 大橋永児(千葉県松戸市立金ケ作中学校) 沢崎真史(聖徳大学大学院児童学研究科) 15:55 学級王国からの脱却 −自己指導能力の育成− 駕田昌司(大阪府寝屋川市立北小学校) 池島徳大(奈良教育大学) 16:30 社会的情報処理理論と学校適応感から見たいじめ加害者の特徴 中村孝(広島大学大学院) 栗原慎二(広島大学) 中林浩子(新潟市教育相談センター) 17:05 いじめ予防の5年にわたる継続的ピア・サポート活動 −「子どもが主役」を第一に− 伊藤洋子(東京都区立小学校相談員) 分科会F(医 療) 座長 西山久子 14:45 匿名断酒会NAN(日本心身医療研究会附属)のピア・サポート活動 根本忠典 ・ 奥村弓恵 ・ 小田島早苗 鈴木瞬 ・ 福井徹 ・ 太田耕平(医療法人耕仁会 札幌太田病院) 15:20 院内学校のピア・サポート効果 奥村弓恵 ・ 森 勲 ・ 眞継真輔 根本忠典 ・ 小田島早苗 ・ 太田秀造(医療法人耕仁会 札幌太田病院) 15:55 当院でのピア・サポートが奏功した3例について 堀川ゆかり ・ 伊藤恵理 ・ 藤本扶美子 奥村弓恵 ・ 根本忠典 ・ 太田耕平(医療法人耕仁会 札幌太田病院) 16:30 産後うつの予防的支援についての検討 −妊娠期にピア・サポートを活用して− 菊地さやか(聖マリアンナ医科大学病院 総合周産期母子医療センター) 17:05 難病相談支援センターにおける、ピア・サポート研修の取り組み 黒岩淑子(佐賀県スクール・カウンセラー) 分科会G(行政・その他) 座長 菱田準子 14:45 ピア・サポートをいかした協同学習 h苡~也(大阪市立淡路中学校) 池島徳大(奈良教育大学) 15:20 成果も結果も求めない「いい関係作り」の進展 −さりげなく「あてにしあう」関係の構築− 杉山雅宏(東北薬科大学) 15:55 町教育委員会が進める幼稚園から高校までの一貫・連携したピア・サポートの取組 齋藤敏子(北海道知内町立湯ノ里小学校) 16:30 被災地の学校支援と、被災地をどうつなぐ −釜石への派遣とピア・サポートの視点から振り返る− 本多利子(大阪府スクール・カウンセラー) 17:05 ピア・サポートが生み出すもの。そのひとつがピア・メンター −大阪市の5年間の歩みから− 菱田準子(教育センター) 庄司量士(教育センター) 小山田和子(白鷺中学校) 岡崎茂美(瓜破西中学校) 越智泰子(新東三国小学校) 楠井晶子(大開小学校) 二曽真理(平林小学校) 谷陽子(南港渚小学校) 佐伯桂(喜連北小学校) 金子貴子(内代小学校) 中橋喜仁(住吉川小学校) 植木律子(南住吉小学校) |
18:15〜20:30 | 懇 親 会 (奈良教育大学なっきょん食堂) |
10月10日(月・祝)
8:30 〜 | 大会参加受付 |
9:00〜10:30 | パネルディスカッション 「ピア・サポートの歩みと課題」 パネラー 森川澄男先生(育英短期大学) 栗原慎二先生(広島大学) 林 剛史先生(大阪市立淡路中学校) |
10:45〜12:00 | 記念講演 「日本のピア・サポートの発展と世界の動向」 講師 トレバー=コール先生 (カナダ・元ビクトリア大学教授 Continuous Leaning Curve主宰) |
費 用
大会参加費(2日目・3日目共通)
*2日目の「寝屋川市中学生サミットによるいじめ撲滅劇」のみは、一般公開のため無料です。
会員 | 7,000円 |
会員外 | 8,000円 |
学生(学生会員も含む) | 3,000円 |
第10回大会記念ピア・サポート・ワークショップ参加費(1日目)
*ピア・トレーナー資格者のフォローアップ研修を兼ねておりますので、別途、参加費が必要です。
一般会員・会員外・学生の方も下記の参加費が必要です。
コーディネーター及びトレーナー | 3,000円 |
一般会員 | 4,000円 |
一般 | 4,000円 |
学生(学生会員も含む) | 2,000円 |
懇親会費
会員 | 4,000円 |
一般 | 4,000円 |
学生 | 3,000円 |
参加申し込み
会員の事前参加申し込みの受け付けは、8月31日で終了しました。大会当日も、会員・会員外にかかわらず参加受付をいたしますのでふるってご参加下さい。
その他
大会についてのお問い合わせは、下記の大会事務局までお願いします。
奈良県奈良市高畑町 奈良教育大学 池島研究室
TEL&FAX:0742−27−9310